台湾でしばらくホームページ製作会社に在籍していた時代がありました。IT素人で日々悪戦苦闘で毎日が勉強でした。
なんとか最低限の知識だけ頭に入れて、台北市内を営業で回ったのですが、そこで出会った記憶に残るやりとりを書いていこうと思います。
「ホームページを作るだけでお客がくるなら、うちの会社はぼろ儲けで、僕が営業する必要もないんじゃないですか!」なんて思ったりしてました。でもそれを口にすると「ホームページなんて意味無いじゃん」なんて言われて自爆をしかねないのでだまってましたけど。
2.全部任せるからオーダーがたくさんくるホームページを作れ、でもお金はあまりだせないよ
なんとかホームページの効用を理解していただき、製作に前向きになったとしても油断はできません。
「全部任せるからオーダーがたくさんくるホームページを作れ」なんて無謀なことをのたまう方もいらっしゃいました。
それでもまじめに、お客様と打合せをしようと試みるのですが、「あんたプロだろ?自分で考えてよ」なんていわれ、しまいには「できるだけ安く見積もってね」なんて丸投げされるケースもしばしば。さらには「3日でテキトーなやつ作ってよ」なんてのもありました。
3.なんでうちの会社のドメインのパスワードを管理していないんですか!?
営業をしているとよくドメインについて聞かれました。他社のサーバーにあるホームページを移行する際、どうしてもドメインの設定を変える必要があるのですが、皆さんドメインといわれてもきょとんとしています。
それもそのはず。昔ホームページを作る際、業者に全部やらせているためドメインのパスワードも管理できていない会社が非常に多いのです。
ひどい例になるとドメインの名義がホームページ製作会社になっており、ホームページを他社のサーバーに実質移行できなくされている例もありました。
ドメインのパスワードは銀行のキャッシュカードのパスワードと同じ。
ご自身の会社でドメインを取得されたにもかかわらず、「うちの会社のドメインのパスワードをなんでちゃんと管理してくれていないんですか?」なんて逆ギレされたケースもありました。
4.なんでうちのホームページを検索しても上位にでてこないんだ?
なんとか製作を受注して、提案として検索エンジン対策(SEO)の話をするのですが、これ以上お金はかけられないとお断りをよくされます。
なのにホームページ完成後アップロードして数日たって、「なんでうちのホームページを検索しても上位にでてこないんだ?」なんてお怒りの電話をいただくこともありました。
いやいや、何も対策せずして上位に出ることは難しいし、すぐに上位に出ること自体難しいことですと受注前の説明を何度も繰り返すこともたびたび。
5.検索上位なのになんで問合せがこないんだ?
台湾でも検索エンジン対策(SEO)が次第に普及してきたせいか、「これとあれのキーワードで自社のホームページを上位に出してくれ!」なんてお話もいただきました。
なんとか検索上位にだしても当然キーワードの選択が適切ではなければホームページからの問合せはきません。またホームページの内容もそうですし、商品そのものが問合せがくるものなのかといった問題もあります。
以前台湾のとある骨壷取扱会社が、日本市場向けに検索エンジン対策を依頼してきました。
「台湾 骨壷」なんてキーワードで日本のYahooで上位に出しましたが、そこの社長に「検索上位なのになんで問合せがこないんだ?」なんてまるで僕が悪いような口調で怒鳴られたことがありました。
そもそも「台湾 骨壷」なんて誰が検索するんだ?という素朴な疑問を婉曲に聞いてみましたが、明確な回答もなく、この件は終わってしまいました。
いろいろありましたが、いい勉強になりました。
なんとか最低限の知識だけ頭に入れて、台北市内を営業で回ったのですが、そこで出会った記憶に残るやりとりを書いていこうと思います。
「ホームページを作るだけでお客がくるなら、うちの会社はぼろ儲けで、僕が営業する必要もないんじゃないですか!」なんて思ったりしてました。でもそれを口にすると「ホームページなんて意味無いじゃん」なんて言われて自爆をしかねないのでだまってましたけど。
2.全部任せるからオーダーがたくさんくるホームページを作れ、でもお金はあまりだせないよ
なんとかホームページの効用を理解していただき、製作に前向きになったとしても油断はできません。
「全部任せるからオーダーがたくさんくるホームページを作れ」なんて無謀なことをのたまう方もいらっしゃいました。
それでもまじめに、お客様と打合せをしようと試みるのですが、「あんたプロだろ?自分で考えてよ」なんていわれ、しまいには「できるだけ安く見積もってね」なんて丸投げされるケースもしばしば。さらには「3日でテキトーなやつ作ってよ」なんてのもありました。
3.なんでうちの会社のドメインのパスワードを管理していないんですか!?
営業をしているとよくドメインについて聞かれました。他社のサーバーにあるホームページを移行する際、どうしてもドメインの設定を変える必要があるのですが、皆さんドメインといわれてもきょとんとしています。
それもそのはず。昔ホームページを作る際、業者に全部やらせているためドメインのパスワードも管理できていない会社が非常に多いのです。
ひどい例になるとドメインの名義がホームページ製作会社になっており、ホームページを他社のサーバーに実質移行できなくされている例もありました。
ドメインのパスワードは銀行のキャッシュカードのパスワードと同じ。
ご自身の会社でドメインを取得されたにもかかわらず、「うちの会社のドメインのパスワードをなんでちゃんと管理してくれていないんですか?」なんて逆ギレされたケースもありました。
4.なんでうちのホームページを検索しても上位にでてこないんだ?
なんとか製作を受注して、提案として検索エンジン対策(SEO)の話をするのですが、これ以上お金はかけられないとお断りをよくされます。
なのにホームページ完成後アップロードして数日たって、「なんでうちのホームページを検索しても上位にでてこないんだ?」なんてお怒りの電話をいただくこともありました。
いやいや、何も対策せずして上位に出ることは難しいし、すぐに上位に出ること自体難しいことですと受注前の説明を何度も繰り返すこともたびたび。
5.検索上位なのになんで問合せがこないんだ?
台湾でも検索エンジン対策(SEO)が次第に普及してきたせいか、「これとあれのキーワードで自社のホームページを上位に出してくれ!」なんてお話もいただきました。
なんとか検索上位にだしても当然キーワードの選択が適切ではなければホームページからの問合せはきません。またホームページの内容もそうですし、商品そのものが問合せがくるものなのかといった問題もあります。
以前台湾のとある骨壷取扱会社が、日本市場向けに検索エンジン対策を依頼してきました。
「台湾 骨壷」なんてキーワードで日本のYahooで上位に出しましたが、そこの社長に「検索上位なのになんで問合せがこないんだ?」なんてまるで僕が悪いような口調で怒鳴られたことがありました。
そもそも「台湾 骨壷」なんて誰が検索するんだ?という素朴な疑問を婉曲に聞いてみましたが、明確な回答もなく、この件は終わってしまいました。
いろいろありましたが、いい勉強になりました。