台湾人の嫁が唐突に、スマホを使えば家でわざわざネットサービスに加入しなくてもいいんだって。と
したり顔でいうのです。
一応素人ながらIT会社の社員ですので、動揺を隠しながらなにをいっているんだい?そんな都合のいい話はないだろう・・・・、って言い放ちつつ急いでネットで調べてみました。
嫁の言うとおり、2台目のPCやスマホなどがたとえネットに加入していなくても自由にネットが楽しめるとか・・。
なんてどこからかネットで調べた説明を書いてみたけれど、要は無線LANができる機能をもったPC、普通のスマホであれば、もう中華電信とかのインターネットサービスに入らなくてもいいのだ。一台別にスマホがあれば、そこを経由でインターネットができるのよってことですね。
日本では徐々に徐々にできるスマホが増えてきているというけれど、台湾は聞く限りIphoneでもアンドロイドでもできるよう。
だから今営業で持って歩くノートPCは、すべて僕のHTCDesireHD君をデザリングさせてネットしています。
3G回線しかつながらないところでデザリングすることで、WifiのみのIpadも使用範囲が増えますね。
ネットの記事によると、日本では通信キャリアがそれができないように制限しているとか。確かにそうしないと通信キャリアさんがもうからないからという理屈はわかるけどなんかいただけないなぁ。
2台目以降の通信機器はネット料金を払わなくてもネットができる、うんすばらしい。でも何事もばら色の世界にならないのが世の中のならわし。
まず通信速度が遅い。つながるのですけどなんかストレスを感じるのは気のせいでしょうか?
まず通信速度が遅い。つながるのですけどなんかストレスを感じるのは気のせいでしょうか?
そしてデザリング元のスマホのバッテリの減りが早いこと早いこと。外でデザリングしたPCで仕事しようと思ってもバッテリが気になって仕事になりません。
といっても5分、10分でなくなるわけではないのですが、最近巷でよく言われるノマド的なことをこのデザリングだけでやることは難しいと思われます。
7月1日から台北市内で無料Wifiが始まりました。まだ回線速度が512kで、使用場所も限られていますが、こうしたサービスが充実してくるとデザリングだけに頼る必要もなくなります。それにしてもますます便利になってきた台北です。